2019年8月23日、Tech for elementary(以下、TFE)では、北海道帯広市で”知恵の実”を運営する笹谷まゆみ先生と生徒の野村一護(いちご)くん、そしてそのお父さんをお招きし、オンラインセミナーを開催しました。
一護くんは小学1年生でScratchをはじめ、小学2年生の3月にジュニア・プログラミング検定 Scratch部門GOLD(1級)に全国最年少で合格。
今回は一護くんのプログラミングに対する姿勢やご家庭での過ごし方、親御さんの思いや教室でのサポートについてお話を聞きました。
どんな子がゴールドに合格したの?まずは一護くんに質問
プログラミングをはじめて1年でジュニア・プログラミング検定を受験し、小学2年生でGOLD(1級)に合格した野村一護くん。
いったいどんな子がそんな快挙を成しとげたのか、インタビューしてみました。
―― プログラミングをはじめようと思ったきっかけは何ですか?
ゲームが好きでよく遊んでいた僕を見て、プログラミングができれば自分でゲームを作れるとお父さんが教えてくれたことがきっかけです。
―― はじめてプログラミングをしたときは、どんなことをしましたか?
教室(知恵の実)で、Scratchを使って水族館を作りました。絵を描くことやくり返しのところがむずかしいと思いました。
―― 検定試験を受けてみようと思ったのはなぜですか?
笹谷先生が検定試験のことを教えてくれて、「がんばったら最年少で1級になれるよ」と言ってくれたので、ちょっと迷ったけどやろうと決めました。
―― おうちでプログラミングはどれくらいしていますか?
だいたい毎日、1時間くらいScratchをしています。ゲームを作ったり、他の人の作品を見たりしています。学校の宿題や準備がきちんとできていれば、ゲームやプログラミングをしてもいいことになっています。
―― Scratchのどんなところが好きですか?
自分で考えたゲームを作れるところです。(公式サイトで)ゲームを公開していたら、140人くらいの人がフォローしてくれるようになりました。同じようにゲームを作っている人と、メッセージの交換をすることもあります。
―― プログラミングをやめたいと思ったことはありますか?
Scratch2.0が3.0に変わったとき、使いづらくていやだなと思いました。(2019年)4月からPythonを習っているけれど、しょっちゅうエラーが出てむずかしいからやめたいと思うことはあります。
―― プログラミングのほかに習い事をしていますか?
スイミングに通っています。家では進研ゼミもしています。
―― 学校ではどんな授業が好きですか?
算数と理科が好きです。算数は形の勉強に興味があって、理科は磁石や光の勉強がもっとできたらいいなと思っています。
―― ゲームはどんな種類が好きですか?
シューティングゲームや、生き物を育てるゲームが好きです。
―― 将来の夢はありますか?
ゲームクリエイターになって、シューティングゲームやRPG、人の役に立つアプリも作ってみたいです。
―― 目標にしているゲームはありますか?
まだありません。最高のゲームを自分で作りたいです。
合格はしたものの、ジュニア・プログラミング検定では満点が取れなかったことが悔しいという一護くん。もう一度チャレンジして、次は100点が取りたいと話してくれました。
おうちではどんなサポートをしていますか?お父さんに聞きました
一護くんの驚異的なプログラミング能力を伸ばしたのは、どんなサポートや子育てによるものだったのでしょうか。お父さんにお話を聞いてみました。
―― 一護くんにプログラミングを習わせようと思ったきっかけは何ですか?
これからはひらがなを覚えるように、プログラミングもできるのが当たり前の時代がくるという話を聞いたことがきっかけです。まずは経験させてみようと、Scratchの本を数冊買って渡しました。少しでも興味を持って、将来何かの役に立つといいなと思っていました。
―― プログラミングに出会う前、一護くんはどんなことに興味を持っていましたか?
デジタルなものや数字、英語などに興味を持っていて、車や電車、生き物といったものにはあまり興味を示しませんでした。仕組みを作るような教育番組もよく見ていましたね。スマートフォンやタブレットをさわるのも好きだったので、3歳くらいからは親の目が届くところで遊ばせていました。
―― 小さい頃はどんなおもちゃを与えていましたか?
知育玩具で遊ぶことが多かったです。スマホやタブレットをさわるようになってからは、知育アプリでも遊びました。その時どきでどんなものに興味を持っているかは、いつも注意して見ています。
―― これまでどんな習い事をさせてきましたか?
英会話や体操を習わせたことがあって、今はスイミングとPython(プログラミング言語)の教室に通っています。短期の講座なども含めて、いろいろやってみて好きなことを伸ばせるといいなと思っています。
―― 一護くんのプログラミングに対する意欲は、他の習い事とはちがいましたか?
一護専用のパソコンがあって、朝起きたらまずプログラミングをするのが習慣になっています。インターネットや本からも情報を集めて、次々と新しいゲームを作っているようです。ここまで自分から積極的に取り組んだ習い事は今までありませんでした。
―― 検定を受験させようと思ったきっかけは何ですか?
一護に何かやらせてみようかなと思ったときは、いつも本を何冊か買って渡すのですが、プログラミングのときもScratchの関連書籍を3冊くらい渡しました。そのなかにジュニア・プログラミング検定の公式ガイドがあって、興味を持てたら検定もいいなと思っていたんです。
受験級はブロンズやシルバーから挑戦したほうがいいのかと悩みましたが、笹谷先生に相談してみたら「ゴールドにも挑戦できると思いますよ」と言ってくださったので、不安はありましたが、やってみないかと一護に声をかけました。
―― 受験のために、ご家庭ではどんなサポートをされましたか?
プログラミングの学習や検定試験対策については家庭でサポートできないので、笹谷先生に相談して教室に通うペースや、受験級などを決めました。
Scratchについては自分から意欲的に取り組んでいたので、何か手伝ったということはありません。
―― GOLD(1級)合格のごほうびはありましたか?
ちょっと高級なほうの、回るお寿司を食べに行きました。
―― ご家庭ではインターネットのルールなどを決めていますか?
時間については、プログラミングやゲームは学校の勉強を終わらせてからするのがルールです。メッセージのやり取りなど外部とつながることもあるので、パソコンやゲームは親の目の届くところで、可能な範囲で自由にさせています。
―― おこづかいやお金のルールはありますか?
テストで100点をとったら(親から)100円もらえるので、満点を取ろうとがんばっているようです。
貯めたお金はお菓子を買ったり、お祭りで遊んだり、親が認めたときはゲームに課金してもいいことにしています。
―― ご家庭での一護くんはどんな子ですか?
友だちと遊んでいるところを見ると、小学3年生らしいなと思います。その一方で比較的よく本を読んでいますし、プログラミングやゲームを通じてYouTubeやScratchの先輩から学んだ言葉も知っているので、大人びたことを言うこともありますね。
検定に立ち合った先生からは、「質問やエラーに対しても落ち着いて対処できている」と言われたので、自分の考えを言葉にすることは身についているのかもしれません。
―― 将来はどんな大人になってもらいたいですか?
人とのつながりを大切にしてほしいと思っています。勉強も大切ですが、大事なものをまちがえない人になってほしいですね。
お父さんのお話からは一護くんの好きなことを自由にできる環境を大切にしている一方、しっかりと見守っている様子が伝わってきました。
「これはすごい子が入ってくる…」プログラミング教室笹谷先生の予感
「一護くんはおうちで情報を集めて、授業の前にはすでに自分が作りたいゲームのイメージを完成させていて、教室はそれをアウトプットする場だった」と話す笹谷先生。一護くんとの出会いは、最初から衝撃だったとふり返ります。
―― 一護くんの第一印象はどんな感じでしたか?
お父さまから問い合わせがあって、小学1年生の一護くんを受け入れることになったとき、教室には高学年の生徒しかいませんでした。だからどんな体験会すればいいのか、落ち着いてプログラミングができるか、少し不安を感じていました。
初めて教室に来たとき、一護くんはWordで自己紹介シートを作ってきて、「先生読んでください」って渡してくれたんです。自分の性格や、7年間生きてきたなかで印象に残っている出来事などが記載されていて、講師一同「これはすごい子が入ってくるぞ」と…。
―― 授業を受けているときの様子はどうでしたか?
だいたいいつも映像授業は30分くらいで要点を理解して、「残りの時間は自分が考えているゲームが作りたい」と言って取り組んでいました。おうちでも好奇心いっぱいで勉強しているようでしたね。私たちが教えてもらうこともたくさんありました。
―― 検定に向けて、教室ではどのようなサポートをしましたか?
時間内に決められた内容をこなすことがイメージできるように、TFEの検定用のドリルを使って問題に慣れてもらいました。
Scratchについてはすでに十分なテクニックを身につけていたので、教室ではリラックスして試験にのぞめるように声かけをしたくらいです。
―― 検定に合格したことで、他の生徒さんや保護者の方からの反響はありましたか?
地元の新聞に掲載されたので、教室に通う生徒の保護者からは「見たよ、すごいね!」と声をかけられました。一護くんと同じ学校のお子さんを持つ方からの問い合わせも増えました。
―― 一護くんのプログラミングに対する姿勢はどのようなものでしたか?
一護くんは本を読んだり、インターネットで情報収集したりとインプットも多い子でしたが、先生や他の生徒さんにも作品を見せたり、アレンジしたゲームを交換したりとアウトプットも多い子でした。
間違うことを恐れず、同じ時間に教室に来ている生徒とはよく声をかけあっていたので、スポンジのようになんでも吸収して、フラットに意見が聴ける姿勢が能力を伸ばしたのだろうと感じます。これから教室で学ぶ子たちにもお手本にしてほしいなと思っています。
検定試験の受験時はまだ小学2年生だったので、最後の記述問題がうまく回答できるか心配でしたが、普段から公式テキストを暗記するほど読み込んでいたので、難なくクリアできたようです。
最後に、一護くん、お父さん、笹谷先生それぞれからメッセージをもらいました。
【一護くんから、これからジュニア・プログラミング検定を受験する仲間へ】
がんばったらきっと楽しいことがあるから、ぜひGOLD目指してみてください。
【お父さんから、プログラミングを学ぶ子どもたちを支える保護者の方へ】
子どもたちには、Scratchやプログラミングは楽しいものだと伝えてあげてほしいと思います。楽しんでやっているうちにできることが増えてくるので、ゆっくり見守りながらフォローしてあげることが大切かなと思っています。
【笹谷先生から、プログラミング教室の先生方へ】
私たちが一護くんから学んだのは、小学2年生だからとか低学年だからとか、そんな固定概念はなんの役にも立たないということでした。教室へ来てくれる子どもたちの個性にあったフォローができれば、一護くんのように1年で急成長する子も、きっとまた輩出できると思っています。
一護くんの言葉に耳を傾け、うなずき、会話を深めていたお父さんと笹谷先生。一護くんの快挙はとび抜けた能力だけでなく、周りにいる人たちが一護くんの意見を尊重しつつも、しっかり見守っていることで達成されたのだと感じました。
一護くん、お父さん、笹谷先生、楽しい時間をありがとうございました!