あきたキッズプログラミングアワード優勝

· 生徒インタビュー

秋田県秋田市のAtoZ Labに通う佐久間柊介さんと、お母様にお話を伺いました。

 

参加者

佐久間柊介さん 以下:「生徒」

・お母様 以下:「母」

・講師 井上さん 以下:「講師」

 

Q1:自己紹介をお願いします 

生徒: 秋田県秋田市在住の佐久間柊介です。小学校6年生で12才です。

broken image

 

Q2:好きなことは何ですか? 

生徒: 学校の勉強では、算数と歴史の勉強が好きです。休み時間は友達と絵を描いたり、大好きな歴史の本を読んだりしています。休みの日はYOUTUBE鑑賞やゲームをしたりしますが、地元のプロバスケットボールチーム秋田ノーザンハピネッツが好きなので、いつも応援に行っています。

 

Q3:家ではどのような感じのお子様ですか? 

母: 小さい時から暇さえあれば本を読んでいるか、しゃべっているかの子です。思春期になってきたので会話が減るかと思っていましたが、おしゃべりなところは変わっていません。最近面白かった本の話や、今、作っているゲームのアイデア、使ってみたいアプリの話など、話題に事欠きません。登校前のちょっとした時間で、Scratchでゲームを作ったりもしています。

broken image

 

Q4:プログラミング教室には、いつから、どのくらい通っていますか? 

生徒:小学1年生の時にヒューマンアカデミーのロボット教室に通いました。教室内でプログラミングをやっていた上級生がとても楽しそうだったので、本来は小学3年生からのScratchプログラミングコースを、無理を言って小学2年生でコース変更してもらいました。今のAtoZ Labには小学3年生から通っています。

 

Q5:なぜ教室に通おうと思いましたか?

生徒:以前の教室は月2回だったのでもっとたくさん通いたかったのと、先生が毎回変わってしまい指導の継続がなかったので、今のAtoZ Labに移りました。今の教室でははじめマイクラコースをやっていました。遊びすぎて注意されたのもいい思い出です。

broken image

 

Q6:なぜ教室に通わせようと思いましたか?

母:子供がやりたいと言ったことは、まずやらせてみることにしています。きっかけはロボット教室ではありましたが、そこからの派生でプログラミングをやりたいということだったのでやらせました。

 

Q7: 今教室に通っていてどういうところが面白い、楽しいですか? 

生徒: まず秋になるとおいしいリンゴがもらえます!あとは、コースはさまざまですが、一緒にプログラミングする仲間がいて、情報交換できるところが気に入っています。

 

Q8: 今教室に通っていてどういう印象を受けていますか?通う前と変わったところはありますか? 

母: アイデアをプログラミングで実現する力がつきました。自宅から近くはありませんが、先生は一方的ではなく、息子の個性に寄り添った指導をしてくださるので信頼しています。

 

Q9: 教室ではどんな感じですか?性格、特徴などについて教えてください 

講師:毎回学校やおうちの話をしてくれたり、家で作った作品を見せてくれたり、お友達と情報交換したり、ワイワイ楽しそうに過ごしてくれています。そうかと思えば、「写経するぞ!」と、もくもくと難しいコードを書いたりもしています。

写経に疲れると、みつけてきたオモシロ動画をおもむろにひらいて、周りの生徒を集めて上映会を始めるのはやめてほしいです。(苦笑

 

Q10:今学習しているツール・言語はなんですか? 

生徒:Unityを学んでいます。

 

Q11: レッスンはどうですか?自由制作はしていますか? 

生徒: 楽しく学んでいます。まだUnityは始めたばかりなので、自由にプログラミングするほどの力はありません。

 

Q12: 授業や自由制作の時間はどういう様子ですか?取り組む姿勢などについて教えてください 

講師: とにかくスクラッチが大好きで、アイデアがあふれてきます。教室で用意した課題に取り組んでいる時より、思いついたアイデアを形にしようとしている時の方が生き生きしています。難しいアイデアを形にできた時の、にんまりした笑顔が印象的です。

 

Q13:検定やコンテストの予定はありますか?合格や受賞などしましたか? 

生徒:昨年12月に行われた「2022あきたキッズプログラミングアワード」で優勝しました。今年3月に全国大会がありますので、現在準備中です。

今年1月には「Bリーグ オールスタープロチャレ!」というコンテストに応募し、特別賞を受賞しました。

broken image

 

Q14:受験・参加した時の様子、その時の生徒のレベル感、教室でサポートした内容について教えてください。 

講師:彼が小学5年生のとき、スクラッチの上級コースが終わるタイミングで、ジュニア・プログラミング検定1級にチャレンジしてくれました。この時点で2級は受検していなかったのですが、とばして1級受検を勧めました。

彼はアレンジ問題でアレンジしすぎる傾向があり、やり方を間違えると減点の危険もあるので、毎回心配します。どれだけたくさんアレンジしても、20点以上はもらえないよと伝えるのですが、やらずにはいられないようで…(アレンジはほどほどに、答えの見直しの方に力をいれてほしい…)、なので、アレンジしてもいいから、減点は回避できるやり方を考えるよう伝えています。

結果は、1級を見事90点オーバーで合格してくれました。 

broken image

 

Q15: 今後どういうことに取り組んでいきたいですか? 

生徒: スマホのゲームアプリを作りたいです。自分でキャラクターを描き、BGMも自作します。シューティングゲームで、アイデアはすでにあります。

 

Q16: 教室に通わせて良かったことはなんですか? 

母: 「特技はプログラミングです」と息子が胸を張って言えるようになったことです。

 

Q17: 将来の夢はなんですか?今後教室に通う(あるいは受験・参加する)生徒にメッセージを

生徒: 将来は、ゲームクリエイターを目指しています。プログラミングはまだそれほど習っている人が多くないので、学校のプログラミングの授業でクラスの人気者になれます。 

broken image

Q18:教室に通わせることを考えている保護者にメッセージを

母:まずはプログラミングに興味を持ったら、お子さんにやらせてみたらいいと思います。親が教えようと思っても、つい過度に期待したり、ケンカになったりうまくきません。教室の先生にお任せするのが一番です。

 

Q19: 今後どういう教室を目指していきたいか(保護者・生徒の方にメッセージを) 

講師 :)「たのしい!できる!わかる!」をスローガンに、これまで7年間、教室を運営してきました。最初は「たのしい!」からスタートし、その次に「できる!」ようになり、最後に「わかる!」の順番が、どの教科においても大事と考えて指導しています。

その入り口の「たのしい!」は、みんな感じ方が様々なので、一辺倒な指導にならないよう心がけています。特にプログラミングクラスは個性的な子が多く、課題とまったく同じように作りたい子もいれば、自分好みにアレンジしたい子もいます。ちなみにしゅうすけくんはアレンジタイプの筆頭で、思いもしない作品ができあがるのを見ているのも楽しいです。

今後は、教室の子どもたちのアイデアで、他の教科の学習に役立つゲームやアプリを開発してほしいです。